MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 1月

2022年1月– date –

  • 星占い

    2022年2月★ラッキーアイテム占い

    ふくらはぎのケアを意識して、今年も軽快に駆け抜けましょう 2022年の本格的なスタートは、旧暦で正月を迎える2月の立春を過ぎたあたりから。今月は、ふくらはぎをケアすることが開運の鍵。足湯もグッドです。足元を整えることで、運気が加速度的にアップ...
    2022年1月31日
  • 健康情報

    【対談】あなたにとって〝今日がいちばん若い日〟です。~順天堂大学医学部教授 小林 弘幸医師~

    保健学博士であり、イマジン・グローバル・ケア代表の木下弘貴が、“健康”をキーワードに各界の著名人と対談。 皆さんと一緒に、健康に暮らすためのヒントを探っていきます。 体のためには毎日、〝全集中の呼吸〟を。 木下 小林先生は自律神経のスペシャリ...
    2022年1月27日
  • レシピ

    簡単おいしい!冷凍うどんアレンジ活用法

    我が家では、冷凍うどんを常備しています。冷凍うどんはスーパーやコンビニで気軽に買えるしお値段も手頃! 解凍も電子レンジでOKといいことずくめ。ランチや時間がないときの夕食などに便利ですが、メニューがワンパターンになっていませんか。冷凍うど...
    2022年1月24日
  • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々

    私の観劇体験

    こんにちは。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 新年初めての投稿を訃報でスタートするのもなんですが、正月早々に元・仕事仲間Oが平均寿命の半分くらいで亡くなりました。脳出血でした。 出逢ったのは10年以上前。当時Oは老舗劇団の演出...
    2022年1月24日
  • おたより

    ブロリコ/いっぽ2022年1月おたより

    2022年1月にお客さまから届いたおたよりをご紹介します。 I.Sさま、男性、67歳、ブロリコ歴8年 さて今年はどんな年にしようか。67才で夫婦同級生で現役共稼ぎ。出勤前にブロリコの飲み忘れがないか声を掛け合い今朝も出勤。この分では当分退職は考えられな...
    2022年1月20日
  • 健康情報

    寝てもとれない疲れはお風呂で解消 ~医師が考えた入浴法~

    「たくさん寝たはずなのに、疲れが取れない」 そんなときは入浴法を変えてみましょう。お風呂に入る際、ちょっとした工夫をすることで健やかな睡眠、疲労回復へとつながります。 日々の疲れを取るためのポイントは、無意識のうちに内臓の働きを調整してい...
    2022年1月20日
  • 生活お役立ち情報

    電気ポットがきれいによみがえる♪クエン酸掃除のすすめ

    電気ポットは水を入れて沸かすだけなのに、いつのまにか水アカがついて白っぽくなりませんか? また電気ケトルの内側が茶色くなるのも気になりますよね。これまでは中性洗剤とスポンジで洗っていたのですが、クエン酸だともっと簡単に掃除ができることが...
    2022年1月20日
  • 生活お役立ち情報

    電子レンジで50秒!簡単温泉卵の作り方

    とろりとした食感がおいしい温泉卵。ワタシは、讃岐うどんにのせてめんつゆをかけて食べるのが好きです。スーパーやコンビニでも売られているのを見かけますが、やっぱりできたてを食べたいですよね。 でも、温泉卵を自分で作ると30分ぐらい時間がかかるの...
    2022年1月17日
  • 運動・体操・ダンス

    これなら続けられる!ながらストレッチ~背中の筋肉を伸ばす~

    首・肩・腰のハリや頭痛が気になる方に 今回は、肩コリの方におすすめのストレッチです。 背骨と肩甲骨の間にある「菱形筋(りょうけいきん)」は、読書や編み物などで同じ姿勢をしていると硬くなり、肩コリや頭痛を引き起こすことも。伸ばすことで、肩の...
    2022年1月17日
  • ペット

    自分の万一に備えて、ペットのためにできること

      ペットは家族同然、この先もずっと一緒に暮らしていきたい考える人は多いのではないでしょうか? そんな中、「自分にもしものことがあった時、残されたペットはどうなるのだろう?」と考えたことはありませんか?万一に備えてペットのために準備で...
    2022年1月13日
12
最近の投稿
  • 無料オンライン講座「薬膳はじめのいっぽ ~梅雨から夏の過ごし方~」参加者募集
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.