今月の食材:茶葉
新茶の季節になりました。私が子どものころ、5月になると母が新茶を買ってきて、家族で味わっていた思い出があります。茶葉に含まれるカテキンは、消臭や抗菌、花粉に対する抗アレルギー作用など、様々な働きがあることがわかっています。薬膳では、緑茶は涼性で熱を冷ます効能があり、食後の消化を助けるとされています。これからの季節にぴったりの飲み物といえますね。
今回は緑茶の茶葉を使ったお団子をご紹介します。茶葉をミキサーやすり鉢などで粉末にしたものを練りこむと香りが楽しめますが、手軽に作りたい場合には、市販の粉末パックのお茶を使ってもOKです。
心安らぐ香り♪
緑茶だんご
材料(4人分・約12個)
白玉粉………………………100g
水…………………………100cc
粉末緑茶…………………2g
作り方
(1)白玉粉と粉末緑茶をよく混ぜ、水を少しずつ加えながら練り混ぜます。
(2)(1)が耳たぶぐらいの固さになったら、食べやすい大きさに丸めます。
(3)たっぷりの沸騰したお湯でゆで、浮き上がったものから取り出して冷水で冷やして出来上がり。
簡単ワンポイント!
きなこや生クリームなどを添えて味の変化を楽しみましょう
0