MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  3. 塩をまかれて

塩をまかれて

2016 6/26
保健学博士木下弘貴のイマジンdays
15年ほど、調剤薬局をやっていた頃、

私の主な仕事は店舗開発でした。

 

薬局に適した土地を探して、

地主さんと出店の交渉をすること。

 

薬局って、立地ビジネスなんです。

 

みなさんもご経験あるかもしれませんが、

ほとんどの人は病院から一番近い薬局に行きます。

 

例えそれが、隣同士でも、

1軒通り越して、その先の薬局に行く人はとても少ないんです。

 

10メートル先の薬局の方がずっと空いているのに。

 

病院の門から、すぐ隣の薬局と、さらにその隣の薬局では、

患者さんの数はだいたい2:1か、

場合によっては、3:1くらいになります。

 

だから、薬局をチェーン化する際の、

一番大事な肝は、いかに良い立地を探してくるかなんです。

 

かつては、来る日も来る日も出店できそうな立地を探す、

っていうことをしていました。

 

病院の前に更地があればいいのですが、

病院の前って、花屋さんやケーキ屋さんがある場合も多いですよね。

 

想像してみてください。

 

営業しているお店に行って、

「そろそろ店をやめて、薬局として貸してもらえませんか?」

 

っていう交渉をするんです。

 

だいたい、塩まかれるか、水まかれるか、です。

 

でも、翌日も何食わぬ顔でまた行く。

 

それを続けていると、人間不思議なもので、

情が湧いてくるのか、話を聞いてくれるようになるんですね。

 

先程言ったように、薬局って立地がとても大切なので、

大抵は、今の仕事を続けているよりも有利な条件を出せるんです。

 

そうして、商売辞めて、薬局として貸してくれることも多々ありました。

 

そこまで行くと、今度は逆に信頼関係がすごいんですね。

地主さんにとっては、商売辞めるとか、家を薬局用に立て直すとか、

一生に一度あるかないかの決断をする訳です。

 

私のことを信用して。

 

「木下さんを一生頼りにするから」

みたいになる訳です。

 

そんな訳で、薬局を辞めた今でも、

お付き合いのある地主さんもいるんですよ。

 

それはともかく、薬局を辞めた理由の一つは、

薬局という仕事が「競争」でしかないからです。

 

私たちがその「一等地」を確保できなければ、

他の薬局がそこを押さえて、開店するだけです。

 

社会的にはどちらでも変わらないんです。

 

それに対して、ブロリコや今私たちが開発している成分は、

世界で初めて私たちが開発する成分です。

 

これを生み出すことによって、

世界の健康に貢献できると信じています。

 

これからも、「競争」ではなく、

「イノベーション」で世界を変えていきたいです。

f:id:brolico-blog:20160627172743j:plain

 

 

0
保健学博士木下弘貴のイマジンdays
ブロッコリー多糖体 ブロリコ 免疫
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 遺伝子に組み込まれたラーメン
  • 主人のいない家

この記事を書いた人

木下弘貴のアバター 木下弘貴

イマジン・グローバル・ケア株式会社代表取締役。
1967年生まれ。東京大学大学院医学系研究科修了。博士(保健学)。調剤薬局を開業し、全国110店舗まで拡大。のちに、予防医学を志し、2006年イマジン・グローバル・ケア株式会社設立。

関連記事

  • えんま様に聞かれたら
    2017年6月26日
  • アンチエイジング学会(ロンドン)
    2016年10月31日
  • 運動でお酒が帳消しに?
    2016年9月13日
  • 長生きできる場所
    2016年8月26日
  • 祖母の想い出
    2016年7月28日
  • 妊孕性?
    2016年7月16日
  • お尻に注射!
    2016年7月1日
  • ブロリコ開発秘話(続き)
    2016年6月30日
最近の投稿
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
  • 2025年3月お声の広場
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.

目次