健康情報– category –
健康情報のカテゴリです。
-
家族全員の幸せに、食物繊維で腸育【医師監修】
健美腸ドクターとして知られる小林メディカルクリニック東京院長の小林暁子医師に、腸内環境を整える価値について教えてもらいました。腸からできること、今日から始めましょ♪ 腸育を始めるのに遅いということはありませんが、お子さんがいるご家庭なら、... -
足の筋力を鍛える《上級編》ゴブレットスクワット
足の筋力に自身のある方に、安全に負荷をかけるトレーニングをご紹介します。 特別な器具を買わなくてもOK、身近なもので気軽に始められますよ。 ①中身が入ったペットボトルを袋に入れて準備します。 ペットボトルは、500ml入り2本を目安としましょう。 ラ... -
足の筋力を鍛える《中級編》スクワット
いつまでも元気でいるために欠かせないのが「足の筋力」。普段から歩いているから問題ないと思いがちですが、ただ歩くだけでは筋力は衰えていきます。そこでおすすめなのが下半身の筋力を手軽にまんべんなく鍛えられるスクワット。畳一畳のスペースがあれ... -
これなら続けられる!ながらストレッチ ~首コリ・肩コリ・姿勢が気になる方に~
スマホを長時間のぞきこんでいたり、机で作業が多かったりすると、肩が丸まって「巻き肩」になることも。姿勢も悪くなり、疲れやすくなってしまいます。予防のためにも、大胸筋を伸ばしておきましょう。この筋肉は、鎖骨や腕にもつながっており、伸ばすこ... -
足の筋力を鍛える《初級編》ゆっくり座り運動
お尻や太ももの筋肉は40歳を超えると、年1%の割合で減少するといわれています。そのため、筋力を維持するためのトレーニングが欠かせません。ですが、無理に鍛えるとかえって転倒などのリスクにも。そこで、おすすめなのがイスを使った簡単トレーニングで... -
【ここから始めよう】4つの筋力で元気に長生き!健康おうちトレーニング ~健康長生き力チェックシート~
健康に大切な要素として「自力で身体を動かせること」があります。散歩したり、買い物をしたり、食事したり、トイレに行ったりと、なにをするにも、自力で身体を動かしています。この力は筋力で維持されているの ですが、意識して使わないとどんどん衰えて... -
奥村康先生の人生相談室 ~2022年7月号~
免疫学の権威である順天堂大学医学部特任教授・奥村 康先生にお越しいただき、みなさまから寄せられた健康や人生にまつわる悩み・質問に答えていただきました。楽しく健康に毎日を過ごすコツを、一緒に探っていきましょう。 健康診断で再検査になり、胃カ... -
体調が天気に左右される方に!〝天気痛〟を予防する簡単・耳マッサージ
頭痛や肩こりなど、雨が降ったり台風が近づいたりといった天気の変化で、症状がつらくなることがありますよね。 〝天気痛〟と呼ばれていますが、その原因のひとつに耳に起因するものがあります。ヒトの体はもともと天候が変わると、内耳にある気圧のセンサ... -
これなら続けられる!ながらストレッチ ~腰痛・おしりのコリがある方に~
腰痛・おしりのコリがある方に 椅子に座る時間が長いと、骨盤を安定させる、おしりの外側の筋肉「中臀筋(ちゅうでんきん)」が硬くなってしまうことも。ストレッチをすることで、腰痛やおしりのコリを予防することができます。 左右20秒ずつ×3セッ... -
【対談】寝たきりの予防はもちろん、運動はそれ自体が生きがいになるんです ~ソウル五輪金メダリスト 鈴木大地さん~
うまくいった姿をイメージすると 目標が実現しやすくなりますよ 木下 鈴木さんは、現役時代には水泳選手として、近年では初代スポーツ庁長官としてオリンピックに深く関わられてきました。 鈴木 多くの規制はありましたが、世界中からアスリートを東京に...