連載シリーズ– category –
連載シリーズのカテゴリーです。
-
秋の京都でジンを味わう。世界30カ国に輸出される京都蒸溜所の「季の美」
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 秋の深まりを感じる、今日この頃。普段ベタなところに行くのを好まない僕も、やっぱり秋の京都には惹かれます... -
白胡麻プリン
今月の食材:白胡麻 空気が乾燥している秋は肌のカサつきが心配ですが、体内の乾燥、つまり便秘にも気付けましょう。そんな今の季節にピッタリなのは「白い」食材。その中でも白胡麻をご紹介します。 白胡麻は体、特に腸を潤す効能があるとされます。さら... -
能を観る
こんにちは。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 先日久しぶりに代々木能舞台にお能の公演を観に行ってきました。 数年前に仕事場近くに能舞台があるのを知り、狂言方人間国宝・野村萬氏めあてに足を運んでみたのが代々木能舞台を訪... -
創業151年の黒染め屋
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 10月に入って、秋の気配が深まってきましたね。秋といえば、紅葉。紅葉の季節になると、 毎年のように有名な... -
ネギとこんにゃくの町・下仁田町をアポなし探訪
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 9月もついに最終日。なにごともフライング気味な僕は、秋が深まってくると「今年ももうそろそろ終わりだなあ... -
米沢にて
こんにちは。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 9月初旬、米沢に行ってきました。 11月の撮影の下見が目的でしたが、気分はすっかり1泊2日の小旅行。 なにせ米沢です。米沢といえば上杉景勝、直江兼続、前田慶次ゆかりの地。米沢市の観光... -
年間約1万人が来訪!「日本一の赤字線」をトロッコで疾走
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 あちこちに取材に出かけていると、何度も通いたくなるところがあります。僕にとってそれは、「道東(どうとう... -
江戸時代にタイムスリップ!三重の宿場町で139年続く桶屋さん
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 最近ようやく、真夏の猛烈な暑さがやわらいできましたね。朝、夜には秋の気配を感じるようになりました。秋が... -
恐怖心を見つめる
こんにちは。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 以前の投稿で、高校の部活動時代に恐怖心から何もできなくなったことについて触れました。 今回は「見る」というよりも「見つめる」について、私の中に兆す「恐怖心」を見つめること... -
山形県鶴岡市に「即身仏」を訪ねて
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、なにかと落ち着かない日々が続いていますね。こんな時は神様、仏様...