連載シリーズ– category –
連載シリーズのカテゴリーです。
-
祭りの太鼓は100年後を意識して作られる。知られざる職人の矜持とこだわり
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 夏と言えば、お祭りと盆踊り! 僕はお祭りが大好きで、盆踊りがあれば輪に加わって踊りたいタイプなので、夏が来ると... -
マスク生活での気付き
こんにちは。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 すっかり日常になったマスク生活ですが、まさかこんなにも長い付き合いになろうとはと、暑くなってきたのも影響しその存在を意識せざるを得ない毎日です。 ここ数ヶ月、とある企業のブラン... -
第6回:ペアワーク/基本のステップを覚えよう
イマジン ヘルスケア事業部の椎木です。 今回は、ついにペアダンスの練習に入っていきます。いろんな動きがありますが、Chieri先生がひとつひとつゆっくり解説していきますよ。 これから回を重ねていくたびに動画を見て練習すると、できることが増えていき... -
古都・飛騨高山に今も残る「微笑む仏像」。稀代の仏師・円空の作品を巡るショートトリップ
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 僕の仕事は基本的に「現代の稀人」を対象にしているのですが、時々、「過去の稀人」も取り上げます。そのなかでも印象... -
夏に合わせて行きたい!箱根のパワースポット・九頭龍神社と神秘的なお祭り「湖水祭」
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 いよいよ、本格的な夏が近づいてきましたね。読者の皆さんは、もう夏の予定は決めましたか? 我が家はいつもギリギリ... -
彩り夏野菜のさっぱり鰻丼
7月は、陰陽五行でいうと「土」と「火」の季節。特に「土」の特性は「脾」=胃腸が弱りやすく、消化吸収して得られる〝気〟が逃げてしまう状態になりやすい季節です。 夏の風物詩でもある「鰻」は気血を補い、滋養強壮によく、性質は「平」なのでどんなタ... -
いつまでも見ていられる
こんにちは。フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 私が借りている仕事場は三方に窓があり、夏場でも窓を全開にしておけばさほど暑くならないというとても経済的な空間です。 夕方時分、カーテンが風をはらんで揺れ始めると、作業の手... -
魚が泳ぐ清流で遊ぶ!毎夏2万人が訪れる「うしづま水辺の楽校」
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 いやー、最近、どんどん気温が高くなってきましたね。このジメジメっとした薄暗い梅雨のトンネルを抜け出すと、青空が... -
第5回:6カウントにチャレンジ!
イマジン ヘルスケア事業部の椎木です。 2週に一度お送りしているスウィングジャズで踊りずむ、早いもので5回目となりました。 私はジャズの音楽が好きで、スウィングジャズで踊る「リンディホップ」というペアダンスを趣味でやっています。 日本で... -
房総の車窓から。里山の風景を眺めてアイデアを練る、「ワッペン・ワーケーション列車」
皆さん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと行動力で「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけている、稀人ハンターの川内です。 昨年の今頃から、世の中で急速に使われ始めた言葉があります。「ワーケーション」です。仕事を意味する「ワー...