私は30歳の時に東大医学部の大学院に入学しました。
理由はいくつかありますが、一番大きかったのは、
「馬鹿にされない」
ためです。
20代で調剤薬局を起業した私は自分が採用した薬剤師から、
「馬鹿にされている」
と思うことが多々ありました。
もちろん、一応上司ですから、誰も面と向かってそんなことは言いません。
ただし、病気や薬のこと、何もわかってない、
と思われていると感じることが多かったのです。
(そして、その時は本当に何もわかっていませんでした。)
というのも、私は経済学部の出身で、薬局を始める前は銀行員をしていました。
病気や薬のこと、知っている訳がないですよね。
そこで、一念発起して、東大医学部の大学院を受験したんです。
最初に医学部の事務所を訪ねて、
「私、文系出身なんですけど、医学系大学院、受験できますか?」と尋ねました。
事務の方は、「そりゃあ、受けることはできますけど・・・」と鼻で笑われ、
「受かる訳ないでしょ」と言いたげ。
そこでまた、持ち前の負けん気に火が付き、何が何でも合格してやろうと思いました。
それから6か月、薬局の仕事をしながら受験勉強しました。
当時の私の仕事は主に店舗開発。
薬局に良さそうな立地を見つけては、
薬局に貸してくれるように、その土地の地主さんを口説くというものでした。
午前中会社に籠って勉強し、午後は地主さんの家を訪問して交渉する、という生活が続きました。
そして、8月、猛暑の中、受験に臨みました。
ひな壇型の大教室での受験だったことを覚えています。
合格発表は、学内の掲示板に番号が張り出されました。
「あったー!」結果は合格。
人生で一番うれしい出来事の一つになりました。
後で聞いた話ですが、合格者の95%は東大の医学部出身。
その中で、私は最高点で合格したそうです。
その6年後には博士号も取得して、東大では今でも客員研究員を務めています。
あの時、社員から馬鹿にされなければ、
事務所の人から鼻で笑われなければ、
今の自分はなかったかもしれません。
大学院に行ったことは、その後の自分の人生を大きく変え、
社会に対してできることも大きく変わったと思っています。