MENU
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
一歩いっぽ健康に
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  • ブロリコ実感の声
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
ippo
  • ブロリコ実感の声user review
  • 暮らしの免疫通信
  • 東京大学保健学博士のつぶやき
  • 簡単!薬膳レシピ
  • 星占い
  1. ホーム
  2. 健康情報
  3. 奥村康先生の健康相談室 ~2021年11月号~

奥村康先生の健康相談室 ~2021年11月号~

2021 12/23
健康情報

免疫学の権威である順天堂大学医学部特任教授・奥村 康先生にお越しいただき、みなさまから寄せられた健康や人生にまつわる悩み・質問に答えていただきました。楽しく健康に毎日を過ごすコツを、一緒に探っていきましょう。

Q1.椎間板ヘルニアの手術をしましたが再発。もう手術はしたくないですが、あまりの痛みに毎日つらいです。ヒサキチさま (71歳・男性)

代表取締役 木下弘貴
代表取締役 木下弘貴
私も実はヘルニアで、ときどき病院に通います。腰の痛みはつらいですね。
ご相談者さんは、まだお若い。お仕事をされている方かもしれませんね。
奥村先生
奥村先生
症状によりはっきりとは言えませんが、「セカンドオピニオン」を検討されてはいかがでしょうか。主治医の先生を大事にしながらも、他の先生の意見も聞いてみるということです。
奥村先生
奥村先生
代表取締役 木下弘貴
代表取締役 木下弘貴
私もふだん行く病院と並行して、他の病院でも診てもらいましたね。
一口に整形外科と言っても、どの先生も一緒というわけではないんですよね。なので、別の選択肢を探ってみるのもよいかと思います。
奥村先生
奥村先生

Q2.身近な友人や知人が亡くなることが多く、悲しんだり、自分も近いうちにそうなると考えてしまいます。コロナ禍でもあり、友人や子ども、孫にも会えません。家でできる趣味を増やし、散歩などを心がけ、前向きにとは思いながらも、不安な気持ちになります。心の持ち方について教えてください。ゆりたんさま (75歳・女性)

死について思い悩むのは、死ぬ10分前でいいと僕は思っています。あまり思い悩まないほうがいいですね。
奥村先生
奥村先生
代表取締役 木下弘貴
代表取締役 木下弘貴
相談者の方は、コロナ禍でご家族に会えない中でも、工夫されていますよね。素晴らしいことです。生きていると、気持ちが沈んだりすることは、誰にでもあること。散歩や趣味に励んでいらっしゃいますし、自信をお持ちになってもいいのではないでしょうか。
そうですね。終末期医療の先生は患者さんに、こんなことを話すそうです。「余命百日でしたら、一日を一年と考えて生きましょう。起きたら、寝るまでを細かく考えて、一日一日を濃く生きるんです」。そう考えるとあと百年でも生きられそうな気がしてきませんか。
奥村先生
奥村先生

《番外編》皆さまからの川柳に一言!

歳とると 頑固ジジイが 増える謎  よしこさま (68歳・女性)

歳とると 頑固ジジイが 増える謎  よしこさま (68歳・女性)

私の場合は、歳をとっても頑固にはならなかったですね。忘れやすくはなりましたけど(笑)。かえって若い人の意見を尊重するようになりましたよ。
奥村先生
奥村先生
代表取締役 木下弘貴
代表取締役 木下弘貴
年をとって丸くなるというケースもありますよね。頑固って自分の価値観を守りたいっていう気持ちだと思うんです。けれど、自信ができると余裕ができて、いろいろなことを受け入れられるようになるんですよね。
代表取締役 木下弘貴
代表取締役 木下弘貴
奥村先生、ありがとうございました。ご覧になった方からのご相談もお待ちしております。

 

\ブロリコ健康情報配信中/
友だち追加

 

+1
健康情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【対談】揺らして触って慈しむ。 からだは必ず応えてくれます。~リンパケアトレーナー木村友泉さん~
  • 簡単・にぎにぎトレーニング

この記事を書いた人

Imagine Global Careのアバター Imagine Global Care

「世界にまだない技術で世界中の人々の健康寿命を延ばすこと」が我々のミッションです。みなさまの健康や日々の暮らしを豊かにする情報を発信していきます。

関連記事

  • どうして歳を取ると免疫力が落ちるの?
    2024年11月1日
  • どんより気分とさようなら♪元気を取り戻す入浴法「マインド風呂ネス」
    2022年12月5日
  • 【腸活インタビュー】物忘れにもメンタルにも、腸はケアした分だけ応えてくれます/ゲスト小林暁子医師
    2022年11月28日
  • 【対談】「前向きな気持ち」で細胞からアンチエイジングを~医師・医学博士 日比野 佐和子先生~
    2022年11月17日
  • 寝つきの悪い方は必見!3分で簡単にできる 「ぐっすりストレッチ」
    2022年11月17日
  • あなたの腸年齢は何歳?【医師監修】
    2022年9月8日
  • 家族全員の幸せに、食物繊維で腸育【医師監修】
    2022年8月15日
  • これなら続けられる!ながらストレッチ ~首コリ・肩コリ・姿勢が気になる方に~
    2022年7月18日
最近の投稿
  • がん細胞はなぜ“免疫の網”をすり抜けるの?
  • 「血圧が高い人は“免疫が暴走しやすい”?」
  • 血糖値スパイクが免疫を下げる
  • 「がんは誰の体にも生まれる」――それ、信じられますか?
  • 2025年3月お声の広場
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年12月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2017年6月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
カテゴリー
  • おたより
  • ハーバード大学式命の野菜スープアレンジレシピ
  • ペット
  • レシピ
  • 保健学博士木下弘貴のイマジンdays
  • 健康情報
    • 健康おうちトレーニング
    • 運動・体操・ダンス
  • 旅行
  • 星占い
  • 暮らしの免疫通信
    • がん
    • 血管
    • 血糖
  • 生活お役立ち情報
    • お金
  • 終活
  • 趣味
  • 連載シリーズ
    • お部屋と声を"整える"
    • スウィングジャズで踊りずむ
    • フォトグラファー武藤奈緒美の「みる」日々
    • 稀人ハンター川内イオの東奔西走記
    • 簡単!薬膳レシピ

© ippo.

目次