-
2022年をかえりみる
フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 この原稿を書いている今日は12月20日。2022年の総括をする頃合いなのは重々承知なのですが、その状況に全く辿り着けていないということだけは認識しております・・・。 11月に入ったあた... -
柔軟力を鍛える《初級編》椅子に座って裏もも伸ばし
冬は特に動くのがおっくうになり、座りっぱなしの生活になりがちです。動かないと関節が硬くなり、ちょっと身体を動かしただけで痛みを感じたり、バランスを崩しやすくなったり、転倒・ケガの原因に。 筋肉や関節は縮んだままにしているとやがて伸びづらく... -
厳冬期にだけ姿を現す「然別湖コタン」。日本唯一の氷上露天風呂で絶景を眺める
みなさん、こんにちは! 常識に捉われないアイデアと大胆な行動力を持つ「世界を明るく照らす稀な人」を追いかけて東奔西走、稀人ハンターの川内です。 11月末まで季節外れの汗ばむような陽気が続いていた東京も、ようやく冬の気配が色濃くなってき... -
洗面台収納を整える
こんにちは「お部屋と声を整える」整理収納アドバイザー&ボイスコーチの庄司伸江です。 早いもので今年も残りわずか、大掃除をされている方も多いかと思います。 大掃除は収納を見直すチャンスです!今回は我が家が以前、洗面台を見直した様子をご紹介し... -
文学フリマの風景
フォトグラファーのむーちょこと、武藤奈緒美です。 年の瀬の足音が聴こえる時期となりました。 こ、今年も早かった…と一年を振り返る前に、先の投稿で触れた文学フリマ東京(以下、文フリ。文学作品展示即売会)のレポートをお届けします。 ... -
かぼちゃのチーズ焼き
今月の食材:かぼちゃ 東洋医学では12月〜2月頃までを「冬」と考えます。冬の始まりでもある12月は冬至を迎え、1年で最も日が短い「陰」の時期でもあります。この時期は体力や気力、栄養を蓄えることが大切です。 さて、冬至といえばかぼちゃ。収穫は夏〜... -
どんより気分とさようなら♪元気を取り戻す入浴法「マインド風呂ネス」
旅行や行事の約束が減り、気分が低調気味と感じている方も多いのでは?今回は、自宅のお風呂をストレス解消に使う方法をご紹介します。日本の家庭に備わった最も身近な健康増進装置を存分に使っていきましょう。 心のストレスに有効とされ、最近注... -
【腸活インタビュー】物忘れにもメンタルにも、腸はケアした分だけ応えてくれます/ゲスト小林暁子医師
保健学博士 木下弘貴の健康アップ新常識 人気の腸育サプリ「ココフローラ」の商品監修をしていただいている小林メディカルクリニック東京院長の小林暁子先生をお招きして、腸内環境を整える価値についてお話を伺います。 腸の大切さに気付けたから... -
2022年12月★ラッキーアイテム占い
【ウォーキングや筋トレで下半身を動かすことで運気の流れに乗る♪】 寒さも日増しに厳しくなってきました。 スクワットやもも上げ、ウォーキングなど下半身を動かすトレーニングや運動を日々に取り入れてみましょう。 身体の中で最も大きな太ももの筋肉を... -
ブロリコ/いっぽ2022年12月お声の広場
お客さまから届いたおたよりをご紹介します。 やっちゃんさま、66歳、ブロリコ歴6年 おかげさまで調子良く日々を過ごしています。ブロリコの他に、最近ココフローラも飲むようになりました。便通が改善したようです。 T.Yさま、81歳、ブロリコ歴5年 ブロッ...