こんにちは、「お部屋と声を整える」整理収納アドバイザー&ボイスコーチの庄司伸江です。
普段の生活の中で、例えばこんなことはありませんか?
「ダンボールが溜まったので、まとめて捨てよう」と思ったら、ハサミ、ガムテープ、紐などをそれぞれ別の収納場所に取りに行かなければならない!
必要なもの同士をまとめて置いていないことで、作業を始めるまでに時間がかかってしまうんですね。今回は、作業がすぐに始められて、簡単に片づけられる収納方法の1つ「グルーピング」をご紹介します。
グルーピングとは
〇〇セットというような、何か作業をする時に使うものをひとまとめに収納することを「グルーピング」と言います。
我が家のグルーピング
▼愛犬 凛太郎のトイレセット

トイレシート、ウェットティッシュ、トイレットペーパー、ゴミ袋
▼靴磨きセット

ブラシ、クリーム、防水スプレー

中身はこうなっています
▼梱包セット

ガムテープ、紐、ハサミ
▼その他のグルーピングの例
手紙セット:便箋、ボールペン、サインペン、のり、はさみ、切手
お茶セット:湯呑み、お茶っ葉、急須
朝食セット:マーガリン、バター、ジャム
弔事セット:喪服、ネクタイ、ネックレス、数珠、バッグ
皆さんも知らず知らずのうちにグルーピングをして、収納しているところがあるのではないでしょうか?
グルーピングをすることのメリット
◎すぐに作業が始められる
◎使うものをあちこちに取りに行かなくて良い
◎片づけるとき、グルーピングの箱やカゴに入れるだけなので簡単
同じもの(ハサミやゴミ袋など)が複数の場所に置かれていて、気づくと物が増えていることがありませんか。
少しでも家事の負担が少なくなって、快適な生活が送れるようなお役になれたら嬉しいです。
今日の凛太郎
先日、2歳の誕生日を迎えました!
2歳になっても家族ではない人や犬にワンワン吠えまくります。
すぐ拾い食いもします。(でもお腹を壊したことはありません)
それでも可愛くてしょうがない凛太郎。これからも健康で、幸せでいてほしいです。